3/23(月)ちば青空クラフトビアガーデンの実行委員会に行ってきましたー
こんにちは。
船橋市場でカフェ兼交流スペースの市場カフェを経営しながらその2階で船橋市内唯一のタウン誌「ふなばし再発見‼︎マガジンMyFuna」、ネットニュース「MyFunaねっと」「Yahoo!ニュース」などの編集をしているやまさきです。
今回は、八街市の仲間たちが3年くらい前に始めた地産地消を絡めた活動「ちば青空クラフトビアガーデン」の実行委員会に参加してきた話です。

今回は、コロナウイルス感染症の問題もあってオンラインでもつないで実行委員会メンバーが情報交換し合いました。
まだ、オリンピックの延期問題がどうなるのか??ってところがはっきりしていなかったので、今期の活動をどうするのか、ちば青空クラフトビアガーデンをどんなチームとして運営していくのか??ってところの話がテーマ。
各所に後援をしてもらって、開催自体を応援してくれるバックボーンを固めていこうとか、地域をもっと巻き込んで活動していこうという話の中で、八街のPRにどんなものが欠かせない??って話に。
僕たち、外の街の人間からしたら間違いなく、「落花生」ですよね!落花生で名物作ってくれたり、ここでしか見られない落花生の何かがあったり…
「これでもか!ってくらいに落花生を推してくれればいいのに…」って言ったら、みんな逆に灯台下暗しって感じで、「そっかぁ落花生でアピールしていけばいいのか」って感じで共感してくれて嬉しかったですねぇ。
ちなみに、この「クラフトビアガーデン」のチームでの僕の役割は、県内各地域で行われているイベントなどの情報共有と「クラフトビア会員」制度の立ち上げ。
それに伴った、「クラフトビール通信」の発行。クラフトビール好きな人たち向けの会報誌で、ビアジャーナリストに県内のブルワリーを取材してもらったり、クラフトビールに合う産地の食べ物を紹介したり。クラフトビールを飲める(楽しめる)イベントを紹介したり…
時には、運営者側でスタッフとして活躍してもらったり、各地のブルワリーを実行委員会メンバーと一緒に回って親交を深めたり…楽しそうですよね!?そんなことをこのチームの中で企画していきますよー。