10/24(木)香取市のゲストハウス「Co-EDO SAWARA」に泊ってみた
船橋市内にゲストハウスを作りたい!
こんにちは。船橋市場でカフェ兼交流スペースの「市場カフェ」を経営しながらその2階で、船橋市内唯一のフリーペーパータイプタウン誌「ふなばし再発見!!マガジンMyFuna」、ネットニュース「MyFunaねっと」「船橋経済新聞」「Yahoo!ニュース」の編集をしているやまさきです。
今回は、先週の北九州に引き続いてゲストハウスに宿泊してきた話を書かせていただきます。
「若いころは、金がなかったからユースに泊っていろんなところを旅したんだよなぁ」って話を経営者仲間やちょっと上の年齢の先輩からよく聞きます。「一人旅」の楽しさについて話を聞くとますますゲストハウスが船橋にあったらいいのになぁと感じるのです。
旅先で、予定を決めないで出会った人に話を聞いて次の目的地を定めていく…旅先で出会った人とタクシーやレンタカーをシェアして観光する…仲良くなった漁港のおじさんに船に乗せてもらって、そのまま家に泊めてもらった…聞くだけでワクワクします。
船橋にゲストハウスウを作りたい理由はいくつかあります。
- 空き家の有効活用
- 地域の中の異種コミュニケーション
- 新しい出会い
- 外からの流入
- 関係人口の増加
などが主なものです。
新築できれいな物件を建てても良いけど、それじゃなかなか採算ベースに乗らない。そこで、空き家物件を有効に活用したいなぁと思い「空き家バンク」を検索したり、「競売物件」や船橋市の「空き家対策事業」とコラボしてみようかなどを検討しています。
現在、船橋市内では「空き家」なるもがあっても、所有者がはっきりしていればすぐに売却できるそうなので「宅建協会」に相談する事が一番多いとのこと。
つぎに、「相続」で物件の売却が進まない場合が多いとのことで「司法書士会」「弁護士会」などに相談するのだとか。
最後に、物件自体が放置されたままになっている状態だとその価値判断ができないので「土地家屋調査士」に診断してもらって、居住可能なのか、どの程度補修が必要なのかなどを診断するのだとか。
ただ、船橋市の場合は、現在各地で立ち上がっている「街づくり会社」みたいなネットワークがまだないので、行政の窓口を横断的につないで課題を解決していく仕組みは整っていないのだとか。
そうしたこともあって、香取市のNIPPONIA SAWARAが手掛けているプロジェクトには興味があるのです。
NIPPONIA SWARAの活動
2016年にユネスコの無形文化遺産に登録された佐原の大祭。具体的には佐原の山車行事を含む地域社会の安泰や災厄防除を願い、地域の人々が一体となり執り行う「山・鉾・屋台」の巡行を中心とした祭礼行事が登録されたそうなんですね。
そこで、ここ3年くらいの間に佐原の出店が増えたり、観光客が増えてきたのを僕自身も実感。訪れるたびに変わっていく佐原をみて肌でリアルに感じるようになりました。
NIPPONIA SAWARAの設立は、2016年11月10日。古民家・遊休施設等の改修による経営、地域の情報発信、地元産品を活用した民芸品・飲食品の開発・製造・販売を目的として、古い商家を改修したホテルやレストランだった物件をリノベしてゲストハウスをつくったり、体験ツアーの企画・運営、いい雰囲気のレストランをネットワーク化、香取市・佐原の魅力がつまった地元産品を通販するなどの活動をしています。
今回宿泊した「Co-EDO SAWARA」はNTTの敷地内にある元レストランだった物件。一緒に訪れた鑓田さんは、東金でグラッチェというレストランをチェーン展開して成功、最近大手企業に会社を売却して次の事を考え出店可能性を模索している人物。
香取市でお世話になったのは、現在はNIPPINIAに転職して香取市のイベントなどを手掛けている旧知の盟友・香取さん。彼とは、イオンモール船橋開設時のイベントからのおつきあい。
地元の居酒屋で今後一緒にやっていける事業を模索し、NIPPONIAの取り組みについて話を聞かせてもらいあっという間に時間が経ちました。
ゲストハウスCo-EDO SAWARA
ベット数24。ドミトリータイプと個室タイプがある「和」を感じさせる空間がウリの同施設。共有スペースにはもちろんコンセント。Wi-Fiも施設全館で完備しています。そのほか、24時間利用可能なシャワー(男女兼用2室、女性用1室。いずれもボディソープ、シャンプー付き)・ドライヤー、洗濯機(1回利用で100円)、共同利用可能な厨房、トイレ(洋式)などが標準装備です。
ドミトリータイプの客室に泊ったのですが、2段ベットのドミトリー4ベットを(平日だったためか、他者は同室にならず)2人で占有したので鎗田さんが気さくな人柄もあり先輩と一緒に合宿に来たような感じでリラックスできました。
朝のジョギングも予定通り気持ちよく敢行。古寺の多い香取市佐原地区を朝6時から独り占めして写真を撮りまくりました。佐原って、日本最初の地図をつくった伊能忠敬さんの出身地でもあり、氏にゆかりのある場所にへ史跡などもあります。
店名:HOSTEL Co-EDO SAWARA
住所:千葉県香取市佐原イ474-8
TEL:0478-79-8773
営業時間:15時~23時(チェックアウト10時)
定休日:無休
公式HP:https://www.hostel-sawara.jp/
駐車場:多数あり