成田空港でクラフトビールイベント、10月30日開催へ

10月30日、成田空港第2ターミナル近くの中央広場でクラフトビールイベントが行われる。 「成田BEERRIDE」は、ちばまるごとBEERRIDE2022の第3弾企画として開催。 「日本の玄関、成田国際空港でクラフトビール … 続きを読む : 成田空港でクラフトビールイベント、10月30日開催へ

江戸川区篠崎の住宅街に「いっぴん食堂」登場、全国各地の「逸品」が集まる自販機とは。

こんにちは。船橋市地方卸売市場内でタウン誌の編集やインターネットニュースの編集をしている傍らで編集部の1階を「市場カフェ」というコミュニティスペースとして稼働させているやまけんです。今回は江戸川区の篠崎駅近くにある「To … 続きを読む : 江戸川区篠崎の住宅街に「いっぴん食堂」登場、全国各地の「逸品」が集まる自販機とは。

東日本大震災から10年、マイナスから始まった十三浜のワカメ・昆布漁師のチャレンジ。

宮城県石巻市北上町十三浜 わかめ・昆布漁師 阿部勝太さん 宮城県石巻市にある50世帯の港町「十三浜」 宮城県北東部漁業の街・石巻市。その中心市街地から車を走らせ北上川の河口域を経て、リアス式の海岸線に沿って車を走らせる。 … 続きを読む : 東日本大震災から10年、マイナスから始まった十三浜のワカメ・昆布漁師のチャレンジ。

千葉駅西口に「ニシノクチ」、県内で活躍する経営者・街づくりのプレイヤーの拠点として

再開発の進む千葉駅西口に県内で活躍する経営者や街づくりのプレイヤーを対象とした会員制のシェアオフィス「ニシノクチLiving」が5月1日開業し、同6日にはオープニングレセプションも実施する。 「ニシノクチ」を中心となって … 続きを読む : 千葉駅西口に「ニシノクチ」、県内で活躍する経営者・街づくりのプレイヤーの拠点として

市川市の大門通りから弘法寺までの参道で行われた「KUGURU展」を訪ねてみた。

市川市では、官民一体となり「ICHIKAWA ART CITY」実行委員会が主体となって各種のイベントを行っている。今回「KUGURU展」も同実行委員会の企画の一つだ。 ICHIKAWA ART CITY(イチカワアート … 続きを読む : 市川市の大門通りから弘法寺までの参道で行われた「KUGURU展」を訪ねてみた。

千葉市・ちばの食の逸品を発掘2022コンテスト授賞式開催

金賞に輝いたのは香取市の「寝た芋けんぴ」 千葉県とちばの「食」産業連絡協議会が共催する「食のちばの逸品を発掘2022」の授賞式が2月3日、ホテルポートプラザちば(千葉市中央区千葉港8-5)で行われ受賞者らが参加した。 同 … 続きを読む : 千葉市・ちばの食の逸品を発掘2022コンテスト授賞式開催

船橋市場の市場カフェで「農業と音楽を楽しむ会」、多古米王子とファミリーコンサートのコラボを「ちば食べる通信」がプロデュース

船橋市地方卸売市場内の市場カフェで11月23日、多古米と音楽がコラボする企画「農業と音楽を楽しむ会」が行われる。 今回、多古米生産者と音楽のコラボをプロデュースしたのは「ちば食べる通信」編集長の佐藤謙太さん。さらに、会場 … 続きを読む : 船橋市場の市場カフェで「農業と音楽を楽しむ会」、多古米王子とファミリーコンサートのコラボを「ちば食べる通信」がプロデュース

八千代の畑でパクチーを作る「パクチーあゆみ」さんコロナ対策で食材ロス削減に一手

八千代市の京成バラ園近くに畑と直売所を持つ船橋市内在住のパクチー姉さんこと立川あゆみさんが自身の経営する直売所「パクチーシスターズ」(八千代市小和田新田885-14、TELなし)で3月後半から自動販売機の設置を開始したが … 続きを読む : 八千代の畑でパクチーを作る「パクチーあゆみ」さんコロナ対策で食材ロス削減に一手

神崎町旧庁舎で毎週金曜日16時から開催する「夕市」、町民と移住者と外の人が交流するコミュニティ

神崎町の旧庁舎で毎週金曜日16時から行われている「夕市」は町民と移住者、町外の人が混ざり合う地域コミュニティの場として重宝されている。 夕市は、16時頃からぼちぼち始まる。来客の入り具合によって18時くらいまでを予定して … 続きを読む : 神崎町旧庁舎で毎週金曜日16時から開催する「夕市」、町民と移住者と外の人が交流するコミュニティ

酒々井町の「まるごとしすい」、元々は隣地にあった農産物直売所「いずもマルシェ」がベースになっている

酒々井町の看板ともいう存在になりつつある「プレミアムアウトレット」。酒々井ICを出てすぐの場所にあるこの商業施設に隣接する「まるごとしすい」の存在を知っているだろうか? 駐車場の出入り口からは、離れた場所にあるので意外に … 続きを読む : 酒々井町の「まるごとしすい」、元々は隣地にあった農産物直売所「いずもマルシェ」がベースになっている