船橋の「エビスきたなら商店会」で初開催のイベント「100円商店街&エビスさんGO!」とは。
北習志野駅からほど近い場所で60店舗ほどが加盟している「エビスきたなら商店会」で7月2日~3日、「エビスきたなら祭り」が開催される。 同商店会は、これまで街灯の管理や周辺地域の環境整備などを主体とした事業を行ってきたが、 … 続きを読む : 船橋の「エビスきたなら商店会」で初開催のイベント「100円商店街&エビスさんGO!」とは。
北習志野駅からほど近い場所で60店舗ほどが加盟している「エビスきたなら商店会」で7月2日~3日、「エビスきたなら祭り」が開催される。 同商店会は、これまで街灯の管理や周辺地域の環境整備などを主体とした事業を行ってきたが、 … 続きを読む : 船橋の「エビスきたなら商店会」で初開催のイベント「100円商店街&エビスさんGO!」とは。
船橋市内だけでなく、「商店会」と言われる組織の多くが、このコロナ禍「存在意義」を求めて幾多のチャレンジを行っている事と思われます。 船橋市内の商店会でも、設立当初から活動を行っていなかったという商店会が「コロナ禍だからこ … 続きを読む : 船橋市・商店会のイベント企画会議に参加してみて
こんにちは。長女が成人式をむかえたやまけんです。 最近の若者は成人式に参加しないようなのです。自分の時代を考えてみると…成人式の会場には向かっても会場には入らずに、同級生たちと合流して「大人になった記念!」と居酒屋に。無 … 続きを読む : 船橋市・成人式の後撮りって面白い。ビジネスチャンスがあるのでは!?
船橋市地方卸売市場内の市場カフェで11月23日、多古米と音楽がコラボする企画「農業と音楽を楽しむ会」が行われる。 今回、多古米生産者と音楽のコラボをプロデュースしたのは「ちば食べる通信」編集長の佐藤謙太さん。さらに、会場 … 続きを読む : 船橋市場の市場カフェで「農業と音楽を楽しむ会」、多古米王子とファミリーコンサートのコラボを「ちば食べる通信」がプロデュース
こんにちは。船橋市場でカフェ兼コミュニティスペースの市場カフェを運営しつつその2階でローカルニュースとタウン誌の編集をしているやまけんです。 僕たちの編集部では「MyFunaねっと」とは別に「船橋経済新聞」というインター … 続きを読む : 船橋のタウン誌を発行する「MyFuna編集部」とみん経グループの「船橋経済新聞」
八千代市の京成バラ園近くに畑と直売所を持つ船橋市内在住のパクチー姉さんこと立川あゆみさんが自身の経営する直売所「パクチーシスターズ」(八千代市小和田新田885-14、TELなし)で3月後半から自動販売機の設置を開始したが … 続きを読む : 八千代の畑でパクチーを作る「パクチーあゆみ」さんコロナ対策で食材ロス削減に一手
船橋市内に住んでいる人なら誰しも知っているといっても過言ではない芝山~新高根方面の渋滞地域。この渋滞多発地域の途中に半年くらい前から開店している「めちゃッ!餃飯軒」という名前のジャンボ餃子の店について書かせて頂きたい。 … 続きを読む : ジャンボ餃子で知られる船橋の「餃飯軒」はチェーン店でなかった、船橋出身のオーナーが手掛けたジャンボ餃子の秘密
足元の地域経済で何が起きているのか 新型コロナウイルス感染症の自粛をうけて、船橋市内の飲食店、ホテル、宴会場などをはじめとする「人が集まる場所」が軒並み大きなダメージを受けています。個人経営者や中小零細企業では、助成金や … 続きを読む : 新型コロナの先にあるもの Vol.2
地域でなるべくお金を回してみましょう 新型コロナウイルス感染症で大きな混乱を生じている船橋の経済。政府の自粛要請によって、人の動きが制限され、必要最低限度の消費だけを余儀なくされる小さな経済をいままさに体験しています。 … 続きを読む : 新型コロナの先にあるもの
3/22(日)YouTubeに生きた記録を残しておこうと編集開始 船橋や千葉県内で活躍している人たちをインタビューする動画番組です こんにちは。船橋市場内でカフェ兼交流スペースの市場カフェ、その2階でタウン誌「ふなばし再 … 続きを読む : YouTubeはじめました!っていうか、結構前にはじめてました!!