新型コロナで流行ったというか、世の中に生まれたというべきか、「ドライブスルーマルシェ」なるものに参加してきた。


これまで、県内でも他市への移動をする人は白い目で見られたり、時に悪さされたりという噂を聞いていたので、君津のドライブスルーマルシェにも、マザー牧場のにも参加せず、Facebookで仲間たちが活躍している様子をみてきたものだが、県内であればそんなに移動することに色々言われなくなってきたので「八街deテイクアウトする?」という企画に参加してみた。

「参加してみた」という言い方が正しいのか、「並んでみた」という表現が正しいのか、会場である「森の湯」に到着したのが11時15分くらい。すでに、たくさんの車が並んでいて、20分ごろには売り切れの店も多数。
40分くらいになると(僕はまだ車列に並んでる状態だけど…)すでに、「八街ジンジャーエール以外は完売!」という連絡。
どれだけ、地域社会がイベントを求めているのかがよくわかった。
会場では、お酒を使ったアルコール消毒で手を消毒。(胃の中ではないです)

「日本酒の匂いがきついので、お酒ダメでしたら言ってください」と言われて、思いっきり吸い込んでしまったらむせました。あまりに、衝撃的な体験だったので、一本買いました!(1700円くらい)
僕で最後になってしまった、薫製の盛り合わせと八街ジンジャーを買い求め、いざ帰路へ!
八街の大自然に囲まれて「やっぱり出かけるのは気持ちいいなぁ…」と実感しました。はやく、緊急事態宣言が終わって色々と出かけたいなぁ…新しく始める福利厚生のジビネスも立ち上げしたいし。

さぁ、千葉県内も全国も含めて、新しいビジネス立ち上げのために色々と動かなきゃ!
「八街で開催!ドライブスルーマルシェ。15分くらいで売り切れ。」への1件のフィードバック