実は、YouTubeのアカウント持っていたんです!

10/8(火)実は、YouTubeのアカウント持っていたんです。

動画、更新してみました!だって、まもなく5Gですもんね。

こんにちは。船橋市場でカフェ兼交流スペース、なおかつ船橋市場の案内所でもある市場カフェを経営しながら、その2階で船橋市内唯一のマガジンタイプのタウン誌「ふなばし再発見!!マガジンMyfuna」、インターネットローカルニュース「Myfunaねっと」「船橋経済新聞」「Yahoo!ニュース」の編集部を運営しているやまさきです。

今回は、5G導入に向けての「YouTube」導入について書かせていただきます。

みなさん!5Gって最近TVでも話題になっているので、僕よりもよく知っていますよね!!
日本では、2020年春に商用利用を開始する予定のサービスですが、お隣の韓国やアメリカではすでにサービスが始まっているそうです。

ちなみに、5Gになると何が変わるのか??
「高速通信が可能」になり、「遅延が減り」、「多接続が可能」になるんです。
つまりどういうことかって??

高精細で美しい動画が見やすくなったり、常にネット環境につながっている状態が続きやすくなるのでネット環境下での自動運転とかセキュリティといった様々な管理がしやすくなるんです。また、今よりも同時にたくさんの端末に接続する事ができるようになるので、街全体の管理とか、施設全体の管理とかがしやすくなるんです!

インターネットニュースの5G化

僕の仕事にかかわる分野では、インターネットニュースの「Myfunaねっと」や「船橋経済新聞」の動画ニュース化が一番急務。すでに5年くらい前から仲間とのネットニュース媒体立ち上げを企画していたんですけど、もろもろあってなかなか進んでいなかったんですよね…

一番の理由は編集という俗人的で職人的な技が素人にはとっつきにくいという点。1本の動画を制作依頼すると、企画~撮影~編集までで早くても2週間、価格も1本40万円~70万円と手が出なかったんです。

それが、数年前くらいにはYouTubeを始めたとした「動画」が一般の人に広く普及した影響もあって編集ソフトが安くなったり、カメラ、スマホ、ストレージなどの進化があって1本5万円~10万円くらいまで下がってきたんです。でも、自分で編集するにはやっぱりまだ少し手間がかかるんで手出しできずにいました。

それが、ここにきてAIの進化で編集自体の作業も簡素化されてきたんですよね。

いよいよ、動画の1本単価が現実的な値段になってきたんで実際に仕事として動画制作を進めてみようと考えたわけです。

5G対応に

僕のブログのタイトルが「主婦と高齢者で地方活性化を実現する編集者・ライターという働き方」なので、「Myfunaねっと」Tか「船橋経済新聞」で動画ニュースを配信できるようにするためには「主婦」とか「高齢者」でも動画ニュースを取材して編集できる事が大事なんです。

Snapseedlaita-kouza

その結果、地方活性化に編集という仕事が寄与して、地方の情報を中央の人がとれるようになることが、また、情報を得た都会の人が地方に行きたいくなるように、行くべき場所が見つかるような仕組みを作るのが僕の役目だと思っています。

ってことで、この先もどんどん動画の編集をしていきながら、ノウハウを蓄積していきます!

 

 


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中