9/4(火)江東区の「ことみせ」の運営者に会ってきた
江東区の江東お店の魅力発掘発信事業というらしい
ひょんなことから、江東区の「ことみせ」を運営している人と会うきっかけがあって上野駅近くの豪華な喫茶店「古城」で話を聞いてきた。
古城って準喫茶、初めてきたのですが駅から離れていてしかも地下にあって目立たないお店なんじゃないのかな?って思ったけど、地下にあるおかげで時間による光の当たり方に左右されないので撮影などでも重宝されるそうです。
レトロ豪華な内装でトイレで手を洗うだけでも気分が盛り上がります。このステンドクラス風な窓も良い感じですよねぇ~
で、本題に。
「江東お店の魅力発掘発信事業」という長い名前を略して「ことみせ」ってことらしいです。
サイトの内容をみると、
お店の紹介記事。
これまでに取材したお店とかのおまとめページ。
イベントの紹介ページ
お店の紹介ページは、フリーワード検索、MAPからの検索、駅とかジャンルからの検索とレパートリー豊富。
お店からの情報発信やクーポンなんかもあるようです。
MAPを選択するとこんな感じ。江東区のお店で情報を掲載したものはMAPにプロットされるらしく、「家の近く」とか「自分のいるあたりの近く」とかを探すのに便利ですね~
そして、極めつけが英語のサイト。
やっぱり今はどこの地域でも外国人に向けた情報の発信「インバウンド対策」ってのが流行ですよね~
このサイトの運営って江東区からの運営委託で3年ごとのプロポーザルらしいのです。基本毎日更新で地元のお店をどんどん紹介していくという内容。イベントの運営や地域情報の取りまとめ、紙媒体の制作など多岐にわたっている業務です。
僕が船橋でやっているタウン誌の「船橋再発見!!マガジンMyFuna」、ネットニュースの「MyFunaねっと」「船橋経済新聞」からの「yahoo!ニュース」などの情報発信を、「都内では行政が必要を感じて予算取りして行っているんだなぁ」と思った。
ちなみに、僕は船橋市内の情報発信を地元の経営者の方々に応援してもらって「サポーター制度」という仕組みで運営しています。サポーターは、紙面の記事の下に広告を掲載、MyFunaねっとのTOPに会社HPにリンクを貼ったバナーを掲載させていただいています。
「船橋を広報する会社があったら、きっと船橋の情報が市民にも外の人にも伝わって船橋の街が活気つきます!僕はそれを皆さんに雇ってもらって一生懸命にやるので、サポーターという会員になってください」と、10年前から地元経済界の皆さんに声をかけて動き始めました。
サポーター制度の件は、もう少し別の機会に詳しくお話させていただきますが、僕が今考えているこのブログのテーマ「主婦と高齢者で地域活性化を実現」というのは、どの地域にも必ずある地域資源「主婦」と「高齢者」を情報発信の主体者(ライターとか編集者)に教育して常時情報の発信ができる仕組みを地域に作ろうという取り組みです。
ライターの育成をする仕組みはすでに揃っています。
いまは、ライターの経験を積んだ主婦の方々を編集者に育成するカリキュラムを作っているところ。
これが成功したら地方の情報がどの街からもその街の人たちによって発信されるようになって、日本中いや世界中の人がその地域に行かなけらば見られない草の根の情報にアクセスできるようになるんです!
僕にできる社会貢献、社会を変えられるかもしれないチャレンジは「地方(地域)からの情報発信を地域からすることで地方(地域)が自立して経済が回る」という仕組み作りです。共感してくれた方、一緒に地域から日本を変えてみませんか?
店名:古城
住所:東京都台東区東上野3-39-10光和ビルB1階
営業時間:9時~20時
定休日:日曜日
公式HP:不明
駐車場:不明