香取市(千葉県)かとりナイトマーケットに出店した時の話

8/30(木)香取市のかとりナイトマーケットに出店した時の話
香取の街づくりを頑張る青年たちが主催するイベントIMG_7090

香取市の有名な観光スポットと言えば小野川沿い佐原の古い町並みや香取神宮ですよね。写真映えするこの街並みを撮影しようとアマチュアカメラマンや着物姿のカップルが多く訪れている場所ですね。

熟年のカップルや格好いい自転車に乗った渋いおじ様、大きなバイクに乗った熟年男性などなど様々な人たちが訪れています。

IMG_7442IMG_7473IMG_7476IMG_7493IMG_7497※以前に打ち合わせで佐原にやってきた時の写真

最近は、古民家を改装して佐原の複数の古民家を宿泊施設ににする取組み「NIPPONIA佐原」などが話題になっている。

そんな中数年前から小野川で灯篭流しが行われるようになった。この灯篭流しを観るために多くの観光客がやってくるのに、灯篭流しをやる夕暮れ時間になると周辺の店がみんな閉まってしまう。せっかくの観光客が、地域にお金を落としてくれないというのが課題だったのです。

そうしたことから、「通り沿いの店に飲食店を増やす」「営業時間を延ばしてもらう」「やる気のある店主に小野川沿いに店を移転してもらう」など考えても無理があるのでやる気のある飲食店経営者や市内外の仲間たちに出店を募って灯篭流しを盛り上げてみようと今年初めて企画されたのが「かとりナイトマーケット」でした。

キッチンカー出店したこの日は、お盆というのもあってスタッフがみんな対応できず、次男の功慈と二人での出店。小学校3年生の功慈を子ども店長に、ソフトドリンクとアイスクレープの販売をしました。

IMG_7051

明るい内は観光客に来た人たちもあまり買い物しなかったけど、夕方になって灯篭を流し始めてからは結構買い物をしてくれる人も多くなかなかの忙しさでした。

39502567_1840735189354652_3768134547204472832_o

IMG_7074

僕らの出店している目の前でジャズの生演奏をやっていてくれたからか、常に目の前に音楽を鑑賞している人垣があってとってもいい環境で仕事をさせて頂きました。

IMG_7052

このイベントは、商工会議所などを通じてチラシを配布したりしたそうですが、遠方のお客さんは、「灯篭流しを観にきた」という方でも、「模擬店・キッチンカーなどの出店がある事を知らなかった」そうなんです。

やはり、ここでもイベントを発信する仕組みの重要性を感じます。まずは、地元の人たちに知ってもらう事、次に地元の人とつながっている外が外の繋がっている人に…という具合に情報をみんなで拡散するのが大切なんだと思います。

せっかく良いイベントを企画して、苦労してイベントを開催するのだから地元の人にも来てもらって、「わざわざやってくる人」にしっかり伝えていかないともったいないですよね!

話は戻って、「灯篭流し」。はこの街ならではの企画。古い街並みにその昔利根川水運を使ってこの地域の商家を大いに発展させた小野川があって。夕暮れになり、薄暗く静かな町の中心をゆっくりと灯篭が流れてくる様はとっても神秘的でした。

IMG_7099IMG_7090

これから灯篭流しと一緒にキッチンカーなどの出店も毎年やるんだと思うので、「今回参加すればよかったぁ!」というあなた、来年こそは参加してみてくださいね。

あっ、そうそう!
先日、市場カフェのブログで取材させてもらったSAKE BASEの土屋くんと宍戸くんもここに出店していました~。そう言われてみたら、雰囲気ピッタリ。今後この二人はいろんなところから引き合いが来てブレイクしそうな気がするんですよね~。

IMG_7100


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中